専徳寺のぶろぐです。
お寺のこと、地域のことを綴ります。
TEL.0823-71-7926
〒737-0136 広島県呉市広長浜3-13-21
9月28日(月)
朝はひんやりと。
明日から石泉文庫の虫干し。
今年はコロナ禍で、例年7月に行っていた石泉文庫虫干し法座を中止。
春の段階で夏まで小・中学校の行事等はほぼ中止となっていたので、いつも6年生に手伝ってもらって続けてきた虫干しをどうするか。
そこで、夏休み明けに9月以降に虫干しを考えているけれど、学校としてはいかがでしょうと、先生にお尋ねしたら、6年生らしいことが出来ていないので、ぜひ参加させていただきたいとご返事。
ただ、マスクを着けたままでの作業となるため、できるだけ過ごしやすい時期にと言うことで、9月終わりの明日に。
今日はそのための準備。
午後から総代、仏教壮年会の有志の方々が集まって、本堂にロープ張り。
ここに来て、呉市でもコロナ感染者のニュースが連日。
あらかじめ総代会で、このたびの虫干しは防止対策として受付を設置することに。
受付担当の総代さんから、「受付のボールペンをどうします?病院とかでは一々除菌してますが…」と助言いただいたので、書いてもらった後、アルコール消毒をしていただいたらと言うことに。
このたびは、マスク着用、アルコール消毒、距離をとりながらの作業となるため、体調の悪い方、心配な方はご遠慮いただきますよう、お願いしますと。
開始は9時から。
お互い気をつけて。
9月26日(土)
今年の7月の長雨で、石泉文庫の白壁が剥がれ、一部崩落。
大きなヒビも入り、このままでは壁全体が崩れてしまう心配も。
ただ、県史跡のため、勝手に触ることができないので、呉市文化振興課に連絡をして、総代会で協議。
県・市とも今年度着工は難しいと言うことで、取り敢えず来年度まで壁が崩れるのを防止するための補修工事を行うことに。
何度か、呉市・業者の方に足を運んでいただいて、本日の補修工事に。
白く塗ったべニア板を白壁に打ち付ける。
大きなヒビの入った部分をべニア板で覆い、
細かなひびには補修材。
一番大変だったのが、軒の鼻隠し部分。
支えがいると言うことで、つっかえ棒を取り付けるのに、梯子が短い!
と言うことで、総代さんと一緒に寺から長梯子を運ぶ。
細い道をぶつからないよう運ぶのが一苦労。
何とか大ごとになる前に補修終了。
石泉文庫の庭には、ただいま白い萩とノウゼンカズラ。
来週の虫干し前に何とか終わってホッと一安心。
9月25日(金)
本日、彼岸明け
昨夜からの雨は、予想以上に強い雨。
通り報恩講に出発する時は小雨がパラついていたけど、最初のお宅に伺う時には止んでいた。
今日は多い班なので、マスクをつけたままどうなるかと思ったけれど、何とか無事に終了。
お参り先で仏様にお礼をしてから、ロウソクや線香を点け、コミューンを設置。
お参りが終わると、「これはなんですか?扇風機ですか?」と、半分くらいのお宅で尋ねられる。しかも、お尋ねになられる人、口を揃えて扇風機?と。
そこでコミューンのことを少し。
マスクにしても、コミューンにしても、お尋ねに応えることで、大切なことが伝わっていくのかな。
彼岸最終日。
コロナ禍で初めて彼岸の1週間に手水鉢とライトアップを。
いろいろと大変ではあったけれど、やってみて初めて気づくことも多いので、次に向けての準備ということで、いいご縁に。
花手水も、今日の雨で少し沈みがち。
境内も少しぬかるんでしまったので、今夜の和傘灯り、ライトアップは中止。
次のご縁をお楽しみ。
9月24日(木)
今日は広南中学校の学校関係者評価委員会。
久しぶりの中学校へ。
今年度初めての全学年参観と、今年度のことをいろいろと聞かせていただく。
facebook“もくりんさん”で最近の様子は知っていたけれど、実際の姿はやっぱり違う。
みんなマスクを着けているので、目元しか見えないけれど、元気そうな姿を見てこちらも元気に。
帰る前に、瓢箪池のそばに新しく設置されたプレートを。
本来なら春の卒業式前に除幕式がある予定だったのに、コロナで中止。
除幕式は、今年の7月9日、「7.9 広南防災の日」に小学校・中学校、Zoomを使って執り行われたとか。
昭和42年7月9日の集中豪雨。
忘れないようにと、刻まれた記念プレート。
昔は石碑、今はこんな素敵なプレートが出来るんだなぁ。
今年はコロナ禍でいろいろと難しいだろうけど、それでもいろんなことを期待できそう。
午後から雨。
今日のライトアップは中止。
9月23日(水)
本日、通り報恩講が小坪地区よりスタート。
例年と違うのはマスクを着けてお参り。
「大丈夫ですから、マスクを外しても」
と、有難いお言葉を頂戴するのだけれど、声を出すとかなりの飛沫。
透明マスク(マウスシールド)やフェイスシールドでは、直接顔にかかることはなくても、もれ放題。
先日までの滝のような汗をかかなくなったので、もう少しの辛抱かな。
お彼岸前の週間天気予報では、今日から台風の影響で雨の予報だったのに、どうやら進路が逸れたよう。
ライトアップも今日で5日目。
ずっと見てるわけにもいかないので、どのくらいの方が見に来てくれているかは分からないけど、夕方境内を掃除して傘の設置。
夕飯を終えてから、後片付けの前に、配置を変えたり、色を変えたりして、今後の参考に。
色が変わるだけで、雰囲気が変わるのが面白い。
風が少し強いのか、傘がひっくり返ってあちこちに。
それで、予定よりも早くに撤収。
見に来られる方は、どうぞお気をつけて。