呉東組法中会

1月31日(木)

冷たい雨。

平成最後の1月も今日で終わり。

今夜は呉東組法中会が阿賀宝徳寺にて。

2月、3月はそれほど組内行事もなく、報告と確認でいつもよりも早く終了。

昨日、広島別院より届いた。

昨年11月25日に開催された『お寺に鯉コイ』で好評だった謎解き脱出ゲーム『消えた“彼”の秘密』が、安芸教区仏教壮年連盟「炎の集い」として再演。
(詳細・予約はこちら⇒https://tiget.net/events/46215

当日、その前に同じく謎解き脱出ゲーム『地獄からの脱出』も行われるそう。
(詳細・予約はこちら⇒https://tiget.net/events/47387

どちらも謎が解けると「なるほど・・・」と思わず。
興味のある方はどうぞ。

また、3月27日には安芸教区各組対抗親睦ソフトボール大会も。

こちらは呉東組・浦組・黒瀬組からなる飛龍会が昨年度優勝。
今年も!



2019年1月31日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

浄徳寺御住職葬儀

1月30日(水)

今朝は何とも不思議な空だった。

今日は午後から仁方浄徳寺御住職のお葬式。

先週末の呉東組実践運動研修会の直前に訃報の知らせ。
みんなが集うことをいつも喜んでおられた御住職だった。

一昨年11月に法中会の席で若院様より肺癌だと報告があった。
その翌月、広真光寺報恩講のつとめあいでお参りさせていただいた時、控え室に向かうと御住職の姿が。
顔色が白かったという以外は、いつものお姿で、普通に控え室での会話をされていたので、その隣でいつもどおり、法要までの時間を過ごさせていただいた。
ただ、法要開始まで、何度も何度も聖典にはさんだ登礼盤・降礼盤作法の紙を見て、入念に確認されていたのを思い出す。

そして、法要。

それが浄徳寺御住職の御導師でお参りさせていただいた最後のご縁。
とってもありがたく、いいご縁だった。。。

今日は、午前中、広南中学校学校関係者評価委員会に出席し、各学年を参観させていただいただけで、その後の協議は失礼してお葬式に。

呉東組16ヶ寺。
組内寺院のお通夜・お葬式は、基本的に全ヶ寺出勤。
今日も組内法中、色衣・七条の礼装第一種で、広真光寺御住職の導師によりお参り。

生者必滅 会者定離

寂しい中にも、お孫さんから「またお浄土で会おうね」の声。

南无阿弥陀佛

2019年1月30日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

石泉文庫防火訓練

1月28日(月)

朝、読み聞かせから帰った後、雨がパラパラと。

正午の時点で雨が降っていたら中止の判断をしなければならなかったのだが、正午の時点では青空。

1時頃になって、またパラパラと雨。

心配したものの、その後雨は降らず。

1時30分より石泉文庫に集合し、事前の打ち合わせ。
1時45分頃、広南小学校3年生が石泉文庫へと到着。

2時、スモークが焚かれ、石泉文庫から火災発生!と、地域の方から消防へ通報。

そして、消防隊の到着まで、地域の方が初期消火。

そして、消防隊が到着!!

消防隊が到着し、放水はしないけど、子どもたちの目の前で迫力ある消火活動。

石泉文庫まで道が細くて消防車が入れないので、専徳寺の下から延長ホース。
後片付けも大変。

場所を専徳寺境内に移して、呉市東消防署署長の話、

そして、水消火器を使った消火訓練。

小学生も初めての消火器にドキドキしながら。

最後に、今年も天ぷら火災の実験。

今日は風が強く、天ぷら油の温度がすぐに下がって難しかったみたいだけど、最後に火の付いた天ぷら鍋に少量の水を入れたらどうなるかを実験。

あまりにも大きな炎にみんなびっくり。

火の怖さ、熱さ、そして火事の恐ろしさを実体験。

みんなで守ろう文化財

寒い中、ようこそのご参加でした。

広南小学校読み聞かせ(157)

1月28日(月)

今朝は広南小学校読み聞かせ。

今日の担当は5年生。

読んだ絵本は、

『ウリオ』 (室井滋 文・長谷川義史 絵)

今年見た初夢。
1月8日の仏教壮年会の新年互礼会で熱燗を久しぶりにいただいて、その夜見た初夢に出て来たのは、一頭のイノシシ。
こちらの方にだんだん近寄ってくるので、どうしよう。。。と思っていたところで目が覚めた。

縁起が良いとか悪いとかはさておき、初夢に干支のイノシシが出て来たのは何?と思っている時に出会った絵本がこの『ウリオ』。

女優の室井滋さん原作で、以前読み聞かせでも読んだ『しげちゃん』と同様長谷川義史さんの絵。

「室井滋さんって知ってる人!」
「水木しげるなら知ってるけど。。。」

とはじまり、

小さくて可愛いイノシシの赤ちゃん、ウリ坊。
愛情たっぷりに育てられ、あっという間に大きくなって、ウリオに大変身。
でも、ウリオになった途端、家族みんなに冷たくされて、とうとう家出を・・・・・・・。

室井滋さんのあとがきを最後に紹介。

「ウリオ」は、長野の友人の家で暮らすイノシシの生い立ちを元にして書きました。
 大人のウリちゃんは超迫力の猛獣ですが、その心は子どもの頃のウリちゃんのまんまです。
 私は、イノシシや熊が人里に降りてきて大騒ぎという新聞記事やニュースを見るたび、かならずウリちゃんのことを思い出すのです。
 動物の気持ちと人間の気持ち・・・・・・。
 大切な命がどうすれば守られるか、この機会に、ぜひ皆さんで話し合っていただけたらなあと思います。  室井滋

動物の気持ちと人間の気持ち、動物の命と人間の命。

ちょっと考えるきっかけになれば。

午後から石泉文庫の防火訓練。

2019年1月28日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

呉東組実践運動研修会

1月26日(土)

今年に入ってずっと穏やかな日が続いていたが、今日は呉にも雪がちらつく。

今日は午後4時からクレイトンベイホテルにて、呉東組実践運動研修会。

「実践運動」とは、あらゆる人々に阿弥陀如来の智慧と慈悲を伝え、自他共に心豊かに生きることのできる社会の実現に貢献することを目的として、2012(平成24)年度より宗門全体で推進されている『御同朋の社会をめざす運動』のこと。

2018年度から2年間、宗門重要プロジェクトの実践目標として掲げられたのが、《貧困の克服に向けて~Dana for World Peace~ ―子どもたちを育むために-》。

それを受けて、呉東組の重点目標を「貧困の現実について学ぶ」と定めた。
何ごとも知ることからと。

その平成28年度の研修会が本日。
各寺院より、寺族・総代会・仏教壮年会・仏教婦人会等の教化団体代表者が集まり、総勢60名。
専徳寺からは住職・総代長・仏教壮年会会長・仏教婦人会代表と4名が参加。

御講師は、一昨年アフリカのシオラレオネに2度渡航され、いろいろな活動をされた呉東組組長様の御息女 寺西名子先生。

その経験をもとに、「貧困の現場に学ぶ」と題して、いろいろと貴重なお話を聞かせていただく。

シオラレオネ
この舌を噛みそうな遠い遠い異国の地。
でも、こうしてご縁をいただくと

ここを去ること遠からず。

知らないことを知る。
それをご縁に何かが始まる。

それぞれにできることを。

2019年1月26日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

呉東組仏教婦人会連盟新年会

1月23日(水)

朝は少し冷え込んだけど、日中は穏やか。

午前10時より、阿賀西光寺にて、呉東組仏教婦人会連盟の新年会。

午前中は、Terakoさんと野口美紀さんをお招きして、オカリナDUOの演奏。

オカリナの音色は何ともいえない温かい音色。

土で出来てるから、これは大地のぬくもり?

こころに心地よく響いて。


また、タヌキがあったり、カオナシ(『千と千尋の神隠し』)があったり、いろんなオカリナがあって、なかなか面白い。

昼食をはさんで、午後から会所西光寺のみなさんが、コーラスや大正琴、オカリナを披露。

そして、最後は西光寺御住職による舞楽。

もりだくさんで、平成最後の呉東組仏教婦人会連盟新年会も「なもあみだぶつ」。

2019年1月23日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

呉東組聞名講 1月例会

1月21日(月)

今日は午後から阿賀西光寺にて呉東組聞名講の1月例会。

おつとめに引き続いて御法話。

そして、御示談。

御示談では、

「阿弥陀如来の願いが、南無阿弥陀仏のお念仏となってはたらき続けてくださっている。いのちあるすべてに平等に」と聞いています。
ならば、じっとしておっても、全く別の宗教者であってもいいのでしょうか?

との質問を役員の方がご用意してくださった。

これは、講員の方で集まって、飲みながら、せっかくこんなにすばらしいみ教えに出遇えてるのにねぇと御法義話をしながら、生まれた質問だそう。

念仏者は一人ぼっちではない。

そんなお話を聞かせていただく。

せっかくいただいた阿弥陀さまの願い。
声かけあって、どうぞお参りを。

次回3月は専徳寺にて。

ようこそのお参りでした。

2019年1月21日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

広南小学校読み聞かせ(156)

1月21日(月)

今朝は今年初めての読み聞かせ。

しかも担当は、とっても久しぶりで、2度目の1年生。

1年生と6年生は、読む本をいろいろ考えてしまう。。。

迷った挙句に選んだ絵本は、

『こすずめとゆき』 (深山さくら 文・黒井 健 絵)

教室で、絵本を取り出した途端、一人の女子から、

「きれい!」

の言葉。

『ごんぎつね』や『手袋を買いに』の黒井健の絵本で、この表紙に惹かれ、寒い時に読みたいと選んだ一冊。

地味な色合いではあるけれど、そのことばにこちらがほっこり。

さむい さむい ふゆの よる。
かあさんの はねに くるまれて ねむっていた すずめの ぼうやが、
ふと めを さましました。
「あれ、なんだろう?」
ぼうやの めに うつったのは、
そらから ふわふわ まいおちてくる しろい ものでしたが・・・・・・。

しずかに、ゆっくり。

2019年1月21日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

読書活動ボランティア交流会

1月17日(木)

今日は防災とボランティアの日。

24年前の今日、1995年(平成7)年1月17日に起こった阪神・淡路大震災。
学生を中心としたボランティア活動が活発化し、「日本のボランティア元年」といわれ、翌年からこの日を「防災とボランティアの日」と制定。

その日にちなんでか、たまたまこの日になったのかは定かでないが、呉市読書活動ボランティア交流会が呉市役所で開かれた。

呉市内の小・中学校で子どもの読書推進のための活動をしている保護者ボランティアまたは地域ボランティアの方が、各校から2名参加して開催。

よその学校の情報はほとんど入ってこないので、広南小学校から私と坊守二人で参加。

会議室には、60名ほどいる中、女性ばかりで男は一人。。。

それでも、坪内小学校、天応小・中学校の読書ボランティアの方の発表や小林いづみ先生の話はとても興味深く。

天応では、昨年7月の豪雨災害で大変な被害を受けた。
その後、傷ついた子どもたちに、読み聞かせをされた話。

不安な時、少しの間でもそのことを忘れさせる存在となったそう。

絵本の読み聞かせは、十人十色。
だからいいのかな。
想像の翼をひろげて!
と、朝ドラ『花子とアン』で言ってたなと思い出しながら。

来週いよいよ今年初めての読み聞かせ。





2019年1月17日 | カテゴリー : 地域, 絵本 | 投稿者 : sentoku

御正忌報恩講 3日目

1月16日(水)

今日も穏やかな朝。

朝席で平成最後の御正忌報恩講も御満座。

1月16日(旧暦11月28日)は、親鸞聖人の御命日。

親鸞聖人の御生涯を偲びながら、お伝えくださったみ教えを。

このたびは『阿弥陀経』のご縁。

今日は最後の流通分まで。

「難信の法」

如是我聞(このように私はお聞かせいただきました)といただいたらいいのだろうけど、人の心はそこに損得勘定が入ってくるから難しい。。。

御正忌の「正」は一に止まる。

そのまんまのこころで。

昨夜のおやきもちは好評だったよう。
また、一手間かけたシールを喜んでいただいた。

ようこそのお参りでした。

2019年1月16日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku