11月3日(木)
今夜は安登の浄念寺にて呉東組法中会。
それほど大きな議案はなかったが、第1回ご縁の会の参加申し込みが現在のところ少ないとの報告。
第1回ということもあって、なかなか把握出来ていないこともあるのと、他の婚活パーティーと重なっていたりと。
いろんな意見も出ており、少し見直しも。
せっかくのご縁なので、少しでも良い方向に向かってくれればと思う。
今夜は時間もあったので、葬儀のあり方についてもいろんな意見交換が行われた。
いろんな方の意見を聞くのも、それぞれにうなずけた。
TEL.0823-71-7926
〒737-0136 広島県呉市広長浜3-13-21
11月3日(木)
今日は長浜入江神社の秋祭。
この祭は、江戸時代に仰誓(ごうぜい)という学僧が全国の念仏者の逸話を集めた『妙好人伝』の第二編に登場する。
「九右衛門男」
九右衛門の息子、想四郎と想吉兄弟が海で遭難したときの話である。
【参考】『妙好人伝全集 古昔の巻 第2編』 (近代デジタルライブラリー)
その話に由来するお供舟(呉市有形文化財)が、以前は曳き船として伝わっていたが、
交通事情も変わり、県道を使用することが難しくなったため、お供舟は神社でその姿を見せるのみ。
それでも、太鼓と御輿が子どもたちの旗を先導に長浜を練り歩く。
若手有志による長浜祭り愛好会も出来、太鼓をかついで回す姿は勇ましい。