10月18日(月)
今朝は広南小学校の読み聞かせ。
担当は1年生。
先週末まで汗ばむ陽気だったのに、急に冷え込んで。。。
当初予定していた絵本をやめて、笑える絵本、ほのぼのとした絵本に変更。
「今日は2冊読みます」
「えッ!?2冊も? やったー。」
と喜んでくれると、こちらも張り切って。
TEL.0823-71-7926
〒737-0136 広島県呉市広長浜3-13-21
10月18日(月)
今朝は広南小学校の読み聞かせ。
担当は1年生。
先週末まで汗ばむ陽気だったのに、急に冷え込んで。。。
当初予定していた絵本をやめて、笑える絵本、ほのぼのとした絵本に変更。
「今日は2冊読みます」
「えッ!?2冊も? やったー。」
と喜んでくれると、こちらも張り切って。
10月16日(土)
今日は2年ぶりの報恩講法要。
昨年はコロナのため中止。
今年はと思っても、非常事態宣言が解除されて2週間。
まだまだ注意をしながら。
と、言うことで、今年は昼席1席のみの御法座。
今年もつとめあいを中止し、住職導師で行うことに。
10月11日(月)
先月の9月例会は緊急事態宣言で中止となった呉東組聞名講。
今日は仁方浄徳寺にて聞名講の報恩講。
本来なら、組内法中のほとんどが出勤して厳修されるのだが、緊急事態宣言が解除されてわずか10日ほど。
今日は聞名講担当法中のみで厳修。
10月5日(火)
白岳地区の通り報恩講最終日。
長浜の通り報恩講では、世話係の方がそれぞれ日程調整してお参りされるお宅をこちらにご連絡してくださるのだが、それ以外の地区は昔から世話係の方に日程をこちらで決めてお知らせし、担当されているご門徒の皆さんにその日をお伝えいただくようにしている。
10月3日(日)
今夜は呉東組法中会が住蓮寺にて。
先日の役員会で今日の法中会でいただく予定だった本願寺のポスター等を先にいただいた。
親鸞聖人御誕生850年・立教開宗800年慶讃法要のポスターと、「浄土真宗のみ教え」。
10月1日(金)
今日から10月。
一昔前なら“衣替え”。
“暑さ寒さも彼岸まで”、朝晩は秋の気配を感じるようになったけど、日中はまだまだ。。。
でも、今日は白岳地区での報恩講お参り中に、モズの声を聞いた。
コスモスも咲き、稲穂も。 続きを読む
9月28日(火)
お彼岸が明け、今日はお参りもないので、花手水もおしまいすることに。
今朝、花を片付けようと、ちょっと崩れ始めていた大きなダリアの花を持ち上げると、、、
花から花。
ピンク色から色が抜け、白っぽくなった花びらが一斉に散った。
そして、中から何と黄色い菊の花のようなものが残った。
一瞬、こんな花あったかな?と思ったほど、何とも言えない透きとおった黄色い花。
これはこれできれいだけれど、水が汚れてきたので全て撤去。
そして、少しだけ水を入れておくと、
ちょっと離れた隙に、中に鳥の羽。
早くもスズメが水浴びにやってきたみたい。
しばらくここはスズメたちの水浴び場。
そして、フジバカマのつぼみがどんどん増えてきた。
もうすぐ花が咲くのかな。
今日の中国新聞に、三原市久井にアサギマダラがやって来たと。
アサギマダラにも好みがあるだろうから、いろんなフジバカマをこのたび準備。
非常事態宣言が30日に解除されることが今日決まったけど、もうしばらくは。。。
今日は久しぶりに夕方呉東組役員会。
議題の中心は再来年の団参について。
親鸞聖人御誕生800年、立教開宗850年の法要。
団参のことについては、まだまだ思い浮かべることはできないのだけれど、今を旅するアサギマダラに思いを。
でも、このご勝縁。
何かあったらいいな。