仏教壮年会 納涼会

8月8日(水)

 昨日より長浜峠が、お昼から夜まで車の通行は禁止。
歩行者・自転車は通れるそう。

再び仁方まわりでの渋滞を覚悟してたところに、予定よりも1日早く、広白岳から小坪へ向かう道が開通。

 

今夜は、仏教壮年会の納涼会。

先月は豪雨災害直後の例会を中止。

この夏は、長浜の自治会行事も7月・8月とすべて中止となった中、開催。
いつもよりもたくさんのご参加。

 

納涼会に先立って、本堂でおつとめと住職の話。

そのあと、集会所に場所を移しての納涼会。

今日の話は、豪雨災害の話と、昨日のピースナイターの報告より。

 

今夜は、いつもなら8時をまわるとお開きと言う時間なのに、盛り上がって。

いろんな興味深い話を次々と聞かせていただき、また宿題もいろいろといただき、有意義な時間を。

災害を通して、もっと強い地域作りを皆さん感じておられるようで、有り難いことです。

 

ようこそのご参加でした。

 

 

 

2018年8月8日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

ピースナイター

8月7日(火)

午前中、特別養護老人ホーム成寿園で、この一年間に亡くなられた方を偲び、ご遺族の方を迎えて合同の追悼法要に。

このたびの断水、ここも水の確保が大変だったそう。

 

今日から長浜峠の工事も始まるので、帰ってさっさと支度をして、広島へ。

年に一度のピースナイター。

8月6日の昨日は、月曜日で試合のない日だったので、今日開催。

今年は中日戦。

安芸教区サンガ部会が行う折り鶴も今年で3年目。

今年もまたお手伝い。

今年も緒方監督はじめ、新井選手、會澤捕手、大瀬良投手、野村投手が折り鶴を。

マツダスタジアムのかば広場をお借りして、折り鶴コーナー。

今年は広島カープ公認、カープ親鸞がお目見え。

折り鶴を折ってくださった方に、カープ親鸞ステッカーのプレゼント。

これが、思った以上に好評で。

新しくなったカバの手でおる子もいたり、

3時開場とともに、自由席の席を確保された方が次々とおりに来られ、6時試合開始まで、次から次へと。

開始直後は一時少なくなったけど、序盤5点を奪うと、次々と折り鶴コーナーへ。

 

カープと平和、そして、復興。

今、求められているのは、不安を吹き飛ばしてくれる力。

こんなにも暑い中をこれだけ熱く盛り上がる。

 

小学生が折り鶴の折り方が分からないと言うので、教えてあげる中で、「これまでに折り鶴、折ったことある?」と聞くと、「学校で一度だけ」と。

それでも、一生懸命折ってくれた。

また、お気に入りの選手の折り鶴に自分の折った折り鶴を並べて写真を撮ろうとするのだけれど、今日は風が強く、自分の折り鶴がじっとしていない。

見るに見かねた方が両側にからだで壁を作ってお手伝い。

何とも言えない光景がそこかしこに。

 

6時間以上立ちっぱなしと、久々の長丁場に膝と腰が。。。

それでも、たくさんの方が平和を願う姿に元気をもらって、この大変な夏を乗り切れそうかな。

カープ球団のご協力で、今年も無事。

これが、またご縁となりますよう。

 

2018年8月7日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

8月6日 原爆の日

8月6日(月)

昭和20年8月6日から、73度目の原爆の日を迎えた。

 

今日は広南中学校も広南小学校も登校日。

長男が小学校に入学して以来、8月6日に登校日があるのは初めてのこと。

私の頃は8月6日は必ず登校日だったけど、時代が変わったんだなぁと思っていた。

ところが、昨年広島市でこの8月6日の登校日をめぐって、いろいろと問題になったこともあってか、今年は登校日となり、二人とも学校へ。

 

ここ数年、原爆投下の時間、8時15分に子どもに鐘を撞いてもらっていたけど、今年は久々に私が。

今年も幼い頃にお兄さんを原爆で亡くされたご門徒さんがお参りに。

ようこそのお参りでした。

 

午前中で学校は終わり、午後からただいま呉市立美術館で開催中の『この世界の片隅に』漫画原画展に家族揃って。

この開催に当たって、以前クラウドファンディングの募集があったので、家族4人セットを。

よくよく考えると、呉市内の小中学生は無料で入れたので、チケットは必要なかったのだけど、ただで入れるのとチケットを求めて入るのでは、多少違うかな。

ちょうどドラマで放送中なので、あぁこのシーンと思い出しながら、8月6日をみんなで。

 

今夜は豪雨災害以来、組内法中が集まっての法中会が浄徳寺にて。

2018年8月6日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

豪雨災害 -小坪-

8月5日(日)

今日も暑い1日。

午前中、小坪のあるお宅へご法事に。

大雨特別警報が出て明日で1ヶ月。

災害直後は、何もかも「復旧の見通し立たず」の言葉に、思わず言葉を失ったけど、急ピッチで日に日に回復に向かってると思っていた。

今日のお宅は、小坪説教所の一つ東側の道を上がったところにあるので、スクーターで向かった。

その手前で、思わず、えっ?

この辺りで土砂が崩れて流れたことは知っていたけど、まさかこんな状態になってたとは。。。

道はきれいに土砂が取り除かれているけど、家は1ヶ月経とうと言うのにまだほとんど手付かず、1階の天井付近まで埋まったまま。

 

法事でお参りしたお宅は、土砂の流れから少し外れたので大丈夫だったみたいだけど、お隣さんは。。。

 

法事が終わり、「このあたりは皆さん避難されていたんです?」と尋ねると、「みなさん2階におられたようで、後でこのあたりの若い方がおぶっていかれたそうです」と。

 

小坪からの帰り、小坪側からアラメの鼻にある墓地へと上がってみた。

土砂崩れのあった道は、まだ通行禁止。

ただ、道は綺麗な状態なので、もうしばらくかな。

まだまだ暑い日が続きそうなので、どうぞお気をつけて。

 

明日は8月6日。

朝8時15分に鐘を撞いて、おつとめを。

2018年8月5日 | カテゴリー : 地域, 長浜 | 投稿者 : sentoku

8月4日

8月4日(土)

今日も暑い一日。

王子製紙前の県道の土砂がほとんど片付いた。

 

朝早く、5時30分頃から作業され、連日の猛暑の中をご苦労さまでした。

 

長浜峠の工事は8月7日から24日、12時30分から19時30分。

その間は全面通行止めだそうですが、12日から16日はお盆期間は工事はお休みとのこと。

呉市HP(https://www.city.kure.lg.jp/uploaded/life/47471_88924_misc.pdf)

どうぞ、お気をつけて。

 

2018年8月4日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

8月2日(木)

8月2日(木)

朝5時過ぎにJR呉駅まで車で見送りに行くのだが、今日からJR呉線の坂~広島間が運行されることになったとかで、呉駅からの代行バスが坂駅へと変更。

そして、6時始発の代行バスが、今朝から5時30分に。

そんなこともあってか、これまで5時30分には結構な行列が出来ていたのに、今朝は5時30分の時点でパラパラと。

 

そのかわり、車で移動される方が日に日に早めに出られるようになったのか、5時30分を過ぎると、呉方面に行く車がどんどん増えて、呉・東広島道路は先小倉の出口を先頭に渋滞。。。

それまでの空いた時間は、何だか殺気立った車が次々と追い抜いていく。。。

くれぐれもご注意を。

 

 

一つ一つ進んでいく中で、長浜峠の工事が決まったそう。

8月7日〜24日、12時30分〜19時30分まで全面通行止めにして、防護柵を作るとか。

また、しばらく仁方まわりに。

それでも、一つずつ。

 

 

 

2018年8月2日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku