弘願寺仏教壮年会との交流会

11月12日(月)

今夜は7時から蒲刈の弘願寺にて、弘願寺仏教壮年会との交流会。

昨年7月、専徳寺にて第1回目の交流会が開かれ、このたび第2回目。

 

専徳寺仏教壮年会からは、8名の会員と住職が参加。

Cimg0872_r

暗くなった境内に入ると、灯籠が並んでいた。

Cimg0882_r

弘願寺仏教壮年会の会員の皆さんが作られた灯籠。
達筆な字で法語が書かれており、しばし足を止め、こころに灯りが灯された。

 

讃仏偈のおつとめに続き、弘願寺仏教壮年会、専徳寺仏教壮年会の会長あいさつ、それぞれの住職があいさつをし、お互いの活動報告。

Cimg0885_r

弘願寺仏教壮年会の会員の方が作られたビデオによる活動報告には驚き。

今回の交流会のテーマは、『現在の葬儀についての意見交換』。

長浜は100%葬儀社による葬儀。
それに対し、蒲刈はまだ1軒も葬儀社が入っていないそうで、葬儀はすべて地域の方がやっているとのこと。

亡くなられたとの一報が入ると、紙華(しか)の準備をしていたが、今年の春から紙華を葬儀に使わなくなったそう。
後継者不足等、いろいろと事情もあり、姿を消したが、紙華の存在は残しておきたい。それで仏教壮年会で紙華作りの講習会を開いて残すようにしているのだと。

Cimg0888_r

Cimg0889_r

Cimg0890_r

門徒会館に展示されている紙華を見せていただいたが、大変立派な紙華。
これらを2時間もあれば作るのだそう。

地域の方が、故人の最後の葬儀を手伝う。

昔の葬儀のあり方がまだまだ大切に残っていることを知る。

 

意見交換のなかで、最近の風潮は「面倒をかけたくない」というのが主流になっているが、
面倒をかけても良いじゃないかとの話が出る。

「お互いさま」

そして、「ご縁」。

大切なことをいろいろと聞かせていただく。

 

9時過ぎまで有意義な意見交換。

ありがたいご縁とお土産のミカンをいただいた。

2012年11月12日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku