広南小学校読み聞かせ(74)

2月29日(月)

今朝は広南小学校読み聞かせ。

担当は2年生。

教室に入ると、半分くらい席が空いていて、
「今日はこれだけしかいません」と。。。
インフルエンザ。
1年生の欠席が先週多かったと聞いていたが、今度は2年生。

 
そんななか、今日読んだ本は、

img196_r_2

『どうぶつのあかちゃん うまれた』 (鈴木まもる)

 
昨夜、寝る前まで数冊の候補を頭に浮かべながら、どれにしようか迷っていたら、たまたまテレビのチャンネルを変えて目に飛び込んだのが、さだまさしさん。

歌のエピソードを次々と話す中で、歌を17文字で表現したいと、譬えとして紹介したのが、

蝉時雨 子は擔送車に 追ひつけず

これは俳人 石橋秀野の最後の句だそう。

「擔送車」とは、「担送車」、ストレッチャーのこと。
結核を患い、病院のストレッチャーで運ばれていく石橋秀野。
6歳の我が子はそれに追いつけない。 生きるか死ぬかのその状況に、母は我が子に心を寄せて最後の一句。。。

 
その話を聞いて、この本に決定。

 
ネコ、チーター、キリン、ゾウ、サイにカバ、いろんな動物の生まれる姿が描かれる。 ゾウは

あかちゃんだけど、おもさは 80キロもある。

 

「えーっ!」

 
最後に人間のお母さん。

どの あかちゃんも みんな、 おかあさんが うみだしてくれたのは おんなじだ。 いきるために うまれてくるのは おんなじだ。

 このメッセージ、伝わってくれたらいいな。

 
午後から2年生は学年閉鎖。。。

お大事に。

 
2016年2月29日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

呉東組法中会

2月28日(日)

今夜は法幢寺にて呉東組法中会。

今日もいろいろ報告と確認から。

  img193_r

今月の安芸教区の教区報『見真』に、ご縁の会が掲載されたが、今度は本願寺のホームページにも紹介されることになるのだそう。

過去9回のご縁の会より、このたび4組目の結婚も。

goen20160417_r

4月17日は記念すべき第10回。

良いご縁となりますよう。

2016年2月28日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

我聞会2月例会と組役員会

2月26日(金)

連日、冷える。。。

昨夜は住蓮寺にて我聞会例会。

 
輪読は『蓮如上人御一代記聞書』の(196)(197)。

(197)では、ある人が80歳を超えた金森の善従(道西)に、「このごろは、あなたもさぞかし退屈でつまらないでしょう」と尋ねると、「わたしは80を超えたこの年まで、退屈と感じたことはありません。というのも、弥陀のご恩のありがたさを思い、ご和讃やお聖教などを拝読していますので、心は晴ればれと楽しく、尊さでいっぱいです」と答えられたとの話。

 
歳を重ねてくると、何だか頷けるところもあるかな。。。

 
法話では、お子さんの話から『無量寿経』の「独生独死独去独来」のお味わい。

 
そして、今日は夕方から呉東組役員会。
来月開かれる組会に向けて。 連日いろいろと。。。

 
先日、NHKの『サキどり↑』という番組で、絵本の特集 「え!ほんと?スゴいぞ 絵本のチカラ」が放送された。

今、絵本が大人の間でも注目されているとか。

  その番組で紹介された、『360°BOOK』。

先日まで広島県立美術館で開催されていた『北斎の富士』展を家族で訪れた時、次男の目に止まり、『富士山』を購入したばかり!

img_5094_r

その番組で紹介された『白雪姫』もすてきだったので、早速購入。

img_5096_r

1冊の本をぐるりと360度ひろげる新しいスタイルの絵本。

これは、絵本作家でなく、建築士の方が制作し、町工場で作られた絵本だとか。
すごい発想だなぁと、ただただ感心。

 
お釈迦さまの御一生とか、ほかにもいろいろ出来そうだけどなぁ。
そんなことを思うと、退屈はしないかも。。。

2016年2月26日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

広南小学校 避難訓練

2月22日(月)

月曜日だけど、広南小学校の読み聞かせはお休み。

今朝は地震・津波を想定した避難訓練。

 
地域、消防士の方々に見守られながら、小学校から避難場所の専徳寺までの道を、上級生が下級生の手をとって、スムーズに。

img_5059_r

東日本大震災からもうすぐ5年。 あの時、1年生だった長男が6年生になり、次男は1年生。

img_5065_r

img_5071_r

今年は、境内でAEDの実演も。

20160222

地域の方々がたくさん参加しての避難訓練。

img_5072_r

最後は地域のみなさんへの感謝の気持ちを、「ありがとうソング」と、お礼状で。。。

そして、先日20日が広島市土砂災害から1年半だったこともあって、その土砂災害でお亡くなりになられた方、東日本大震災でお亡くなりになられた方を偲んで、みんなで黙祷。

  img_5080_r

こうしたことで思い出し、忘れないように。

2016年2月22日 | カテゴリー : 災害, 長浜 | 投稿者 : sentoku

呉東組若婦人連続仏教研修会 第3回目

2月18日(木)

昨年の6月、10月に続いて、今日は平成27年度呉東組若婦人連続仏教研修会の第3回目が川尻真光寺にて。

 
年に3回の若婦人連続仏教研修会。

我聞会が中心となって、法話やおつとめ・作法、仏教讃歌等、独自のプログラムで行ってきた若婦人を対象とした連続仏教研修会。
だんだん、「若婦人」に限定して行うのが難しくなってきたため、今回で「若婦人」と銘打っての研修会は終了。
次年度より、新たに年齢関係なく、ご縁にあっていただける研修会に。

 
今日担当したのは、グループディスカッションの時間。
こちらが問題提起をして、それについて4班に分かれてのディスカッション。

 
数年前に担当したとき、ちょっと手応えがあったので、同じ方法で行うことに。
問題提起したテーマは、『ダーナ』。

20160218

まずポストカードを1枚ずつ配る。
表にはダーナの説明。裏には「無財の七施」。
 
ダーナのタイトルを青・緑・ピンク・黄色の4色用意して配る。
その色がグループ分けの色となり、そのグループ内に仏さまの絵が1枚。
 
席を移動してグループに分かれたとき、
「仏さまが付いているカードを持っている人!その右に座った方に司会、左に座った方にまとめの発表をしていただきます。」
そういうと、
「え~!」と、
声は上がるけど、
「司会でなくて良かったとか、発表者に当たらなくて良かったと思わず、司会者、発表者は大変だと思いますので、その方のことを思っていろいろと心に思ったことを話してみてください」と一言添えて。。。

 
昼食をはさんで、みなさん熱心にディスカッション。

img_5050

各班とも、しっかりと発表していただけて、よかった。。。  

担当の時間を終えると、今日はすぐに失礼して、広南中学校へ。

昨年の12月に行われたワークショップ。
(中国新聞・12月2日朝刊呉東広島版掲載)

20151202

今日はその本番。 「万作の会」をお招きし、地域の方々もたくさん来場されて、小中合同芸術鑑賞会。

img_5049_r

狂言の「盆山」「附子」を演じ、そして「蝸牛」では児童・生徒が掛け合いを。

 
狂言を観るのは数十年ぶり? でも、確かお面を被っていたし、セリフがなかったような・・・。

10101990_

05011988_

私が京都にいた頃に観たのは、壬生寺・清涼寺・神泉苑で行われていた大念仏狂言と呼ばれる狂言で、今日の狂言とは違ってた。。。

 
「狂言がどうしてこんなに長く続いていると思いますか?こうして観てくださる方がいるからです。」

なるほど。そして、こうして観る人を育てる活動を。

 
今日は、いろいろと学ぶことの多い1日。

2016年2月18日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

広南デー

2月15日(月)

今日は読み聞かせに始まり、お葬式・還骨を済ませて、午後から広南小学校の参観日。

そして、そのあと、広南中学校で「校区内補導及び防犯連絡協議会 兼 長浜駐在所連絡協議会」に。

 
参観日では、1年生の生活の時間。
お手伝いレンジャーとして、冬休みにお手伝いしたことをグループごとに発表。
お父さん・お母さんがニコニコしながら、「ありがとう」といってくれたのが嬉しかったと。

 
帰宅したら、先日広南小学校3年生に、専徳寺のこと、石泉文庫のこと、そして宇都宮黙霖のことを話をしたお礼状をみんなから。

img_5043_r

まるで、今日の読み聞かせで読んだ『ぼくらちきゅうじんだいひょう!』のラストシーン。

うわあっ、ほんまや! せんせい、あれは『ななじゅうまる』や。

 これをご縁に、もっと深まるといいな。

今日は朝から晩まで広南。

2016年2月15日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

広南小学校読み聞かせ(73)

2月15日(月)

昨日は荒れ模様だったけど、春のようなあたたかさ。

でも、今朝は寒くて寒くて冷たい風が。。。

 
広南小学校読み聞かせ。 担当は1年生。

1年生の次男は補聴器をつけ、コミューンも使っているけれど、聞き取れないことも。 そんなこともあって、絵本にしても、テレビにしても、気に入ったものは何度も何度も視聴する。
そこで、昨夜2冊の本を読んで、どっちが良いと聞くと、迷わずコレと。

img185_r

12月に2年生教室で読んだ、

『ぼくら ちきゅうじん だいひょう!』。(くすのきしげのり作)

そこで読んだ後、家で何度かリクエストされた。
これを選んだ理由を尋ねたら、「だって、おもしろいから」と。

 
待ちに待った遠足。
担任の先生から、
「町の人に会ったら、みなさんはかえで小学校代表のつもりで行動しましょうね」と。
さらに、「もし、ほかの国の人に会ったら、日本代表のつもりで行動できるかな?」、
そしてさらに、「もしかしたら、今日はほかの星から来た宇宙人が見てるかも知れませんよ。そう考えると、みなさん、今日は地球人代表のつもりで行動してください」と。
「ぎょえーっ!」

  読み終わって、「今日の参観日、地球人代表のつもりでがんばってください」といったら、「はいっ!」と返事。

 
すなおでいいね。

2016年2月15日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

チョコ

2月14日(日)

今日は春一番の吹き荒れる1日。

どちらを向いてもチョコレート。。。

 
でも、こちらはバレンタインデーでなく、花まつりのチョコレートの話。

昨日、月に一度開かれる長浜日曜学校があったので、チラシを配っていただいた。

page001_2

子どもたちに花まつりの絵を描いてもらって、それをチロルチョコの包み紙にして花まつりにプレゼント。

そして、食べ終わった後、その包み紙をマグネットとして使ってもらえるようにしてから、今年3回目。

一昨日、長男に「花まつりのチロルチョコ、子どもの目線で見て、どう思う?」と尋ねたら、「いいんじゃない」と。 その答えを聞いて、今年もやることに。

 
すてきな絵が集まるといいな。

 
そして、今夜は仏教壮年会の役員会。
4月の総会に向けて。 いろいろとこのたびは活発なご意見もいただきながら。

2016年2月14日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

呉東組同朋研修会

2月12日(金)

今日は午後から善通寺にて、呉東組の同朋研修会。

それに先立って、勤式指導を1時間ほど。

img_5032_1_r

今年度のテーマは、『過去帳等開示問題からの学び ―寺院活動と個人情報の保護―』。

 
「個人情報」 それ故にむつかしくなっている世界もあるのかなぁと。。。

  今日、広島別院(安芸教区教務所)より、少年連盟の後期指導者学習会の案内が届いた。

テーマは、『お寺を安心した子どもの居場所に ―お寺が抱える役割と可能性は何か?―』。

御講師はNPO法人、「食べて語ろう会」の理事長だそう。

たまたま、先日ニュースで、「こども食堂」という活動が、だんだんと広まっていると紹介されていた。

そのなかでも、「おせっかい」ということばが何度も出てきた。

 これまでの「かかわらない方がいい」という生き方が、「おせっかい」に。

かかわりをもとうと、世の中が少し変わってきてるのかなと思ったり。。。

 

何はともあれ、こうした学びの時間を通して、気づかされるのも大切かな。  

2016年2月12日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

呉市美術館

2月11日(木)

今日は祝日で休みというのに、法事が一件もなく、月忌参りが午前と午後に一件ずつ。

そしてお通夜。

その合間を縫って、呉市美術館を訪れた。

『第60回呉市小学校子ども図画作品展』が今日から14日まで。

img_5014_r

その絵を見終わって、1枚のポスターに目がとまる。

img_5017_r

『こうの史代 この世界の片隅に展』(7月23日~11月3日)

先日2月9日の『中国新聞』朝刊呉・東広島版。

0209

これまで3通届いてて、見返してみたら、ほんと。それぞれ違う郵便局から投函されてた!

img_5030

そのうち、広郵便局からも送られてくるかな。。。

2016年2月11日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku