呉東組団体参拝

5月27日(月)〜5月29日(水)

隔年で開催されている呉東組団体参拝(団参)。

このたびは中部地方。

本願寺派よりも大谷派の寺院が多いこともあり、なかなか訪れる機会がなく、ほとんどの方が初めて。

また、これまでバス旅行が中心だったが、このたびは名古屋まで新幹線を利用。

数日前から週間天気予報の傘マークが気になりながら、団参当日を迎える。

 

専徳寺からは住職を含め、6名の参加で、総勢68名。

朝出発し、お昼前に名古屋到着。

昼食を済ませ、時間調整のため、大須観音へ。

この日は名古屋の最高気温33度。。。

暑い中、その界隈を散策したあと、本願寺名古屋別院参拝。

本堂に入って目に止まったのが、

達磨!

これは葛飾北斎が200年前にこの別院の境内に120畳敷きの紙をひろげ、達磨の絵を描くパフォーマンスを行ったとか。
でも、実物は第2次世界大戦中に戦火で焼失。

それを一昨年前再現した絵の縮小版が飾られている。

 

さすが、画狂人北斎。

そのあと、名古屋城に向かう。
天守閣はただいま閉鎖中となっているけど、復元された本丸御殿を見学。

何とも豪華絢爛。

そして、その日の夜は長良川の鵜飼い。

鵜匠(宮内庁式部職鵜匠)の方より鵜飼いについて説明を受けて観覧船に乗船。

船上で食事をいただき、辺りが暗くなってくると、花火を合図にかがり火をかざした鵜飼い船が近づいて、鵜飼いが始まる。

花火を合図に、周辺の照明は消え、川の沿道は車両通行止めになったりと、鵜飼い一色。

初めての鵜飼い。
鵜が可哀想とか、動物虐待だとか、実際に見ると、そうでないことが分かる。

鵜匠と鵜との信頼関係。
鮎を全く飲み込めないようにしているのではなく、鵜のその日の体長を見ながら、縄の締め具合を調節し、小さな魚は飲み込めるようにしているのだと。

何とも幻想的な一夜。

 

2日目は雨。

雨の降るなか、住蓮寺坊守さまのご実家、善照寺参拝。

こちらには白い阿弥陀さまがおられる。

この仏さまは、お骨仏さま。

話には伺っていたけど、実際に目の当たりにすると何とも美しい仏さま。

 

そして一行は、世界遺産 白川郷へ。

お天気だけが心配だったけど、白川郷へ到着すると、そこは雲ってはいるものの、雨は降ってない!

まずは展望台を訪れ、そして合掌造りを散策。

前日に田植えが終わったばかりの白川郷。
まず訪れたのは、重要文化財 大谷派明善寺。

庫裏の2階、3階の窓から見える風景も美しい合掌造り。

次に訪れたのは、和田家。

一際大きな合掌造りのお宅には、立派なお仏壇。

報恩講が大切に受け継がれていた。

バスへの帰り道、少しパラパラと降り出したけど、白川郷を堪能。

その後、飛騨高山でお泊まり。

 

3日目、最終日。
青空の広がるお天気。

まず参拝したのは、大谷派高山別院。

こちらでは、中村久子さんを訪ねて。
3歳の時に両手・両足を切断しながらも、強く生きぬき、『歎異抄』との出遇いを通して、ありのままを引き受け、お念仏を喜ばれた中村久子さん。

先日、『生きる力を求めて 中村久子の世界』(東本願寺出版部)を購入。

今日見せていただいた写真パネルや遺品の数々が収められていて、しかもその本をお書きになられた三島多聞先生にお話いただけるとは!

そのあと、飛騨高山の古い町並みを散策し、名古屋から新幹線で帰宅。

どれもこれも、盛りだくさんの団参。

ありがたいご縁をいただいた。

参加されたみなさん、お疲れ出ませんように。

2019年5月29日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

広南学園 運動会

5月25日(土)

昨日からホトトギスの声が螺山より聞こえてくる。

今日は快晴のもと、広南小学校・中学校合同の運動会。

朝9時、すでに暑い。。。

1時間ほど次男を応援して、10時、11時の法事、そして12時お葬式。

今日の法事の法話は、その運動会の話から。

運動会、みんな同じ光景を見ているけど、見ているところはそれぞれ違う。

見ているのはわが子中心。

「衆生を一子のごとくに 憐念す」

のお味わい。

 

昼からゆっくり応援。

観ている人に感謝と感動を!が伝わった。

次男は5年生になり、準備係を担当することになった。
今回は、自分の出場種目より、お世話の方が多かった。
裏方さんの大切さも学んだかな。

帰って還骨のおつとめから帰ったら、今度は長男が蒲刈へ連れてって欲しいと。

言われるがまま、閉館あとの蘭島閣美術館前の通りから大地蔵を抜けて。

海岸線を通ると、途中夕日の沈む対岸に長浜や小坪が見える。

初めて通ったその辺りの海岸線は、昨年の豪雨災害で片側通行になったところがまだまだ。。。

長浜峠も、いよいよ工事が始まった。

次に何か起こる前に、何とか。

 

何はともあれ、お疲れ出ませんように。

 

 

 

 

 

2019年5月25日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

帰ってきた 合掌チラシ

5月21日(火)

昨日は午後から雨。

このあたりはそれほどひどい雨ではなかったけど、よそはひどかったところもあるようで、JR呉線は夕方から遅延・運休。。。

今朝は雨も上がり、青空が広がる。

5月21日
きょうは親鸞聖人の御誕生日です
このよき日をお祝いいたしましょう

今朝の朝刊の折り込みチラシの中に1枚の合掌チラシ。

呉東組親鸞聖人讃仰会の活動として、毎年5月21日の朝刊の折り込みチラシと一緒に、呉東組区域のご家庭にお届けしていた合掌チラシ。

諸事情により、昨年度とりやめることになった。

でも、このチラシを心待ちにしておられた方もいたようで、後日問い合わせがあったそう。

そこでこのたび、呉東組仏教婦人会連盟に協賛していただいて復活。

蓮の華
青色青光黄色黄光赤色赤光白色白光・・・
みんなちがって みんな光り輝く
世界に一つだけの華

境内にただいま一輪だけ石榴の小さな赤い花が。

小さいけれど、輝いて。

2019年5月21日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

広南小学校読み聞かせ(167)

5月20日(月)

今朝は雨の予報だったのに、青空が広がった。

今日は広南小学校読み聞かせ。

担当は6年生。

読んだ絵本は、

『6わのからす』 (レオ・レオーニ  谷川俊太郎 訳)

 

6月2日までひろしま美術館で開催中の「みんなのレオ・レオーニ展」。

その中で、「平和を求めて」というコーナーに展示されていた「6わのからす」。

「観に行った人!」と尋ねると、一人だけ手を挙げてくれた。

 

麦を育てる農夫と、その麦を食べに来る6羽のカラスの話。

農夫はカラスを追い払おうとカカシを立てた。

腹を立てたカラスは、大きな鳥の凧を作り、農夫を怖がらせた。

農夫はもっと大きくて怖いカカシを作り、カラスも負けじと凧を作る。

それを見ていたフクロウが、

「のうふと からすと ばかなのは どっちかね」

と。

見るに見かねて、フクロウは農夫とカラス、それぞれに話し合いをすすめる。

「はなしあいに ておくれは ないよ」

「ことばには まほうの ちからがあるんだ」

と。

6年生にはどんなふうに伝わったかな。

レオ・レオーニの願いが、届きますよう。

2019年5月20日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

初参式

5月18日(土)

曇り空のもと、住蓮寺にて初参式。

毎年親鸞聖人の御誕生日“降誕会”(5月21日)に近い土曜日に行っている初参式。

今年は住蓮寺にて、一人きりの初参式。

一人きりでも、一人のお子さんをみんなが祝福してくれるって、何とも尊いご縁。

法話は、真宗教団連合の法語カレンダーの5月の法語。

十方の如来は 衆生を一子のごとくに 憐念す

より。

初参り、おめでとう。

 

2019年5月18日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

広南小学校読み聞かせ(166)

5月13日(月)

今日も青空いっぱい。

今朝は広南小学校の読み聞かせ。

担当は2年生。

読んだ絵本は、

『ぼくのジィちゃん』 (くすのきしげのり作 吉田尚令 絵)

 

先日、「みんなのレオ・レオーニ展」に行ったので、レオ・レオーニもいいかなと思ったけど、来週末に行われる広南学園運動会の全体練習が今日から始まると聞いたので、運動会がテーマのこの1冊。

次男が1年生の時、6年生で読むのに練習で聞かせたら、とっても気に入って、自分の学年もこの本を読んで欲しいと頼まれて読んで以来。

 

教室に入ると、1時間目が全体練習のため、みんな体操服に着替えて座っていた。
「運動会、好きな人!」と尋ねると、「ぼくはきらい」と言う子がいたので、「今日は、運動会が嫌いって言う子の絵本です」と。

足が遅い2年生の男の子は運動会がきらい。
そして、田舎から応援に出て来たウサギの絵の入ったピンクのTシャツを着た、かっこわるいジィちゃん。

そのジィちゃんに速く走るコツを尋ねると、「右足を前に出したら、次は左足を前に出す。それを誰よりも早くする。ただそれだけじゃ」と答えるジィちゃんにがっかり。

当日、PTAクラス対抗リレーに出るはずだったお父さんが、急に仕事場へ向かわなければいけなくなった。
その代わりをジイちゃんが引き受け、またまたがっかり。

みんなに笑われて、学校に行けなくなると思っていたら。。。

ゴッ!

ビリでバトンを受けたジィちゃんは、何とロケットのように次々と抜かし、先頭を走っていた陸上競技の選手だったハヤト君のお父さんまで!!

ジィちゃん、がんばれー!

 

ゴッ!

のシーンから、子どもたちの反応がガラッと変わった。

「スゲ―!」と。

特に男の子に受けが良かったようで、終わった後は次々感想を。

 

みんなも、

「右足を前に出したら、次は左足を前に出す。それを誰よりも早くする。ただそれだけじゃ」

運動会を楽しんで!

2019年5月13日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

小坪薬師堂

5月12日(日)

昨日に続いて今日も青空が広がる。

今日は午前中法事と午後から小坪薬師堂へ。

小坪薬師堂は現在小坪自治会が管理されていて、年に一度降誕会に近い日曜日にお参りさせていただく。
小さなお堂に薬師如来の御絵像の前に阿弥陀さまが安置され、導師のみがお堂に入って、他の皆さんはその前庭にブルーシートを敷いてお参り。

毎年正信偈をおつとめし、御文章をいただき、青空の広がる中、ウグイスの声とかを聞きながら御法話を。

そしてそのあと、いつものように螺山のテレビ塔まで行って車をUターンさせて帰宅。

昨日は、10連休に御法事をされたからか、土曜日なのに珍しく法事がなし。

時間が空いたので、次男の参加する原爆ドームのスケッチツアーに一緒に参加。

隣に座ってこちらもスケッチ。

記憶の中では、外でスケッチするなんて、ちょうど次男の頃に専徳寺の鐘楼を描いたのが最後のような気が。そして、原爆ドームは、6年生の時に夏休みに写真を見ながら描いたかな。。。

絵を描くことも何十年ぶり。

なかなか大変。。。

次男に、「『この世界の片隅に』みたい」って言われたので、帰って確認。

すずさんの描いたのは、原爆投下前の広島県産業奨励館。

スケッチ前に、語り部さんからいろんなお話を聞いて、いろんなことを思いながら描かせていただいた。

観る。

こんなに長い時間、じっくり観たのは初めて。

ふだん、物を見ても一瞬であったり、パチリと写真を撮るくらい。

先日の聞名講でも「観仏」の話が出ていたけど、じっくりと「観る」って大切なことかもと。

 

 

 

 

2019年5月12日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku

呉東組聞名講 5月例会

5月10日(金)

青空が広がる中、午後1時30分から住蓮寺にて呉東組聞名講の例会。

昨年度で長年お世話いただいた役員の方2名がお辞めになったので、本願寺より感謝状。そして、1名新しく役員になられた方へ委嘱状が。

そして、例会。

いつものように正信偈のおつとめ、御消息の拝読、そして法話。

引き続いて御示談。

今日の御示談も、役員の方が用意してくださった質問用紙より。

「お経は、お釈迦様が説かれたことが書いてあるそうだが、それを聞いたら人生を生きていくのに何か役に立つのか?若しくは、どのように役立てればいいのか?」と質問を受けた方が、返答に窮したそうです。あなたならどのように答えられますか?

との質問に皆さんが回答。

 

その他、大谷本廟へご家族で納骨をされた方のお話や、御自身が帰敬式でいただかれた法名の意味が今ひとつ分からないから教えて欲しいとの質問が。

いただかれた法名を大事に御文章箱などに仕舞われたままの方もおられるので、これを機に一度出されてみたらいいですねと言ったら、帰り道に一緒になったご門徒さんから早速、若い頃に頂いた私の法名の意味が、誰に聞いても分からないと諦めていてので、一度持って伺いますと仰ってくださった。

何ごともご縁。

ようこそのお参りでした。

 

 

 

 

 

2019年5月10日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

朝日新聞『論座』に

5月9日(木)

本日、朝日新聞のウェブサイト、『論座』に連載中の「ナショナリズム 日本とは何か」に、『松陰と論争の僧とは 「この世界の片隅に」の呉へ』と題して、専徳寺へ取材に来られた時の模様が掲載された。

 

こちらへ取材に来られたのは2月5日。

「宇都宮黙霖のことについて聞かせてください」と。

その日の午前中に広南小学校3年生が「石泉文庫」「宇都宮黙霖」のことを学びたいと訪ねて来て、石泉文庫へ案内したあと、午後に取材に来られたので石泉文庫へと案内し、いろいろとお話を。

あとでいただいた名刺を見て、本社の政治記者さんが「黙霖」?と少し不思議に思ったが、「令和」へと時代が変わる中で、「宇都宮黙霖」にスポットを当ててくださった。

そして、広南中学校の「もくりんさん」のことにも。

 

その「もくりんさん」、今週末に開催される『呉ご当地キャラ祭』に5月11日(土)登場予定とか。

“志”が伝わりますよう。

 

 

2019年5月9日 | カテゴリー : 石泉・黙霖 | 投稿者 : sentoku

仏教壮年会 5月例会

5月8日(水)

連休が終わり、令和となって初めて専徳寺の行事。

朝9時から仏教壮年会の皆さんが境内清掃。

ストーブを片付け、草抜きをしてくださった。

きれいにしてくださった中庭には、シャクナゲが満開。

 

そして、夜は例会。

このたびからお釈迦さまのことを学ぶ。

「令和」となったことをご縁に、今一度「一から学ぶ」ことをしてみようと。

人間、何かきっかけがないと、なかなか変えることも改めることも難しい。

ならば、この機会に乗ってみるのもよしかなと思い。

10年以上前に、お釈迦さまの生涯などを仏教壮年会ハンドブックをもとにお話したことはあったけど、このたびは新たに資料を作って。

今日はお釈迦さまのご誕生にまつわるお話より学仏大悲心。

ようこそのお参りでした。

 

 

2019年5月8日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku