呉東組聞名講 3月例会 追悼法要並びに東日本大震災三回忌

3月11日(月)

午後1時30分より、阿賀の宝徳寺にて呉東組聞名講の3月例会。

3月例会は、この一年間に亡くなられた講員の御遺族にも案内して、追悼法要が営まれる。

そして、東日本大震災でお亡くなりになられた方の三回忌法要もあわせて行われる。

呉東組法中、聞名講の揃いの色衣・五条を着けて、『阿弥陀経』のおつとめ。

Dsc_0082_r_3

聞名講宛の消息拝読の後、ご法話は善通寺住職。

東日本大震災の地震発生時刻、14時46分には梵鐘が鳴らされる。

Dsc_0081_r_3

引き続いての御示談では、3つの質問をいただいた。

 

一つ目は前回時間の都合で出来ず、宿題としていた質問。

浄土真宗では、おなぐさめの言葉にどのような言葉をかけたらよいのか、見つからないので、教えていただきたい。

という質問。

ご門徒のなかから、私は亡くなったおばあさんから、「かけることばもありません」というものだと教わったと意見が出る。

それを受けて法中から、『白骨の御文章』の

野外におくりて夜半の煙となしはてぬれば、ただ白骨のみぞのこれり。あはれといふもなかなかおろかなり。

の御文があげられた。
「おろかなり」とは、言葉では表し尽くせないとの意。

これという決まった言葉はないが、相手を思いやってこころを寄せることが大切かと。

 

二つ目は、以前にも出た「生前」の意味

その後、ある御講師より、「生前」を存命中とするのは、往生する前という意味で、浄土真宗だからこそ使える言葉なのだと聞いたと。

それに対して法中から、「前」というのは過去だけでなく、これから先(未来)を指す意味で使われていて、ご法義を味わうなかで、「往生する前」と捉えるのがよろしいと。

 

三つ目は、退職して法座に参るようになり、良いお話を聞かせていただけると、他の方を誘うのだが、「まだ私には早い」と言われてしまう。どうしたものかと。

いくつになっても、「まだ・・・」と言う話はいろんなところで聞く。

浄土真宗の教えは、亡くなった後の話ではなく、今を生き抜く話だとまとめられた。

 

今こうして生きている私のいのちを見つめさせていただく大切なご縁をいただいた。

2013年3月11日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

広南小学校 ありがとう集会 避難訓練

3月11日(月)

今朝、広南小学校で、読み聞かせや登下校時に児童の通学を見守ってくださる地域ボランティアの方々が招かれ、“ありがとう集会”が開かれた。

Cimg0432_r
児童からそれぞれ感謝状と手作りのメダルが贈られる。
Img023_r

“ありがとうソング”まで久しぶりに聞かせていただき、こちらこそありがとう。

 

会が終わると、今日3月11日は東日本大震災から丸2年。

海に隣接した小学校。
地震・津波を想定して、地域の方々と一緒に避難訓練が行われる。

地震発生の知らせを受け、みんな体育館の中央にしゃがみ、頭を守る。

Cimg0439_r

地震が治まると校庭にまずは避難。

Cimg0444_r

そして、津波を想定して地域の方々に誘導され、避難所専徳寺へ。

20130311

Cimg0449_r

専徳寺まで避難して、校長先生より「津波てんでんこ」の話。

Cimg0461_r
自分たちのいのち、自分たちの地域は自分たちで守る。

Cimg0464_r

最後に被災された方にみんなで黙祷。

失われたたくさんの“いのち”。
そのことを通して”いのち”の大切さを改めて知る。

Cimg0469_r

境内にはテント設営も行われたが、いざしようと思っても、なかなか出来ないということも知る。

東日本大震災から三回忌。
まだまだご苦労されている方もたくさんおられる。

いつまでも忘れることのないように。

2013年3月11日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku