広南小学校読み聞かせ(103)

2月6日(月)

雨上がりの朝。

今朝は広南小学校の読み聞かせ。

担当は6年生。

読んだ本は、

『ないた赤おに』 (浜田廣介 作・いもとようこ 絵)

先週末、2月3日が節分。

毎年この時期、鬼にまつわる絵本を。

この話は、小さい頃に藤城清治さんの影絵で観た記憶が残る。

今、2年生の国語の教科書に載っているみたいだけど、6年生は誰もこの話は知らないみたい。

覚悟はしていったけれど、読むにはちょっと長い。。。

限られた時間の中で、読む側には少し大変だけど、とってもせつない、いい物語。

人間と仲よくしたい やさしい赤鬼。

ココロノ ヤサシイ オニノ ウチデス ドナタデモ オイデクダサイ オイシイ オカシガゴザイマス オイシイ オチャガゴザイマス

と、看板を立てて待つものの、人はそれを見て、だまして食うつもりだと疑い逃げていく。

鬼はせっかく作った看板を壊してしまった。

そこに友達の青鬼がやってきて、その訳を尋ねる。

赤鬼の話を聞いた青鬼は、自分が人里で暴れるから、それを君がやっつければ、人は君のことを見なおして、来てくれるようになるだろうと。

その言葉どおり、人は赤鬼のもとを訪れるようになり、仲良くなるのだけれど、気がかりは青鬼のこと。

そこで、青鬼のもとを訪ねていくと、そこには青鬼の手紙が。。。

 

とっても長い話だけど、最後までシーン。

そして拍手。

鬼は外。福は内。

鬼は悪者、恐いものというイメージがついてしまっているけれど、絵本に出て来るのは心やさしい鬼がたくさん。

 

こんな絵本を読むと、「福は内。鬼も内」と変わるかな。        

2017年2月6日 | カテゴリー : 絵本 | 投稿者 : sentoku

仏教婦人会新年会

2月3日(金)

今日は節分。

寒いけれど、空の色は春めいて、メジロが時々飛んでくる。

午前11時より、仏教婦人会の新年会。

おつとめして、法話。 この時期、いつも小学校の読み聞かせに「鬼」にまつわる絵本を。

今年はまだ読んだことのない『ないた赤おに』はどうかなぁと思っていたところに、Facebook友達の「いいね」から、これまで読んだことのない絵本に出会った。

へ~と思いながら、ふと見ると、何と『ないた赤おに』の絵本と同じ、作者が浜田廣介さん、

そしていもとようこさんの絵。

何ともご縁をいただいたと、『ないた赤おに』の絵本と一緒に、その本と、もう1冊、そのシリーズの本を買った。

 

その本とは、

『よぶこどり』
森で卵を拾ったリスが、かえったヒナを我が子のように育て、その子をカッコウと名づけた。
カッコウはリスを本当のお母さんだと思っていたのに、ある日モグラから「落ちてた卵だった」と聞かされて、悩み苦しむ。
苦しむ自分をリスがやさしく慰めてくれると、ますます悲しくなってくる。
そして、カッコウは空へと旅立ち、残されたリスは毎日毎日カッコウの帰りを待ち続ける。
夏が過ぎ、秋が過ぎ、冬が過ぎても、カッコウは帰って来ない。
やせ細ったリスは、鳥になればカッコウを探し出せるかもと思い、「鳥になりたい」と願い続ける。
リスは、とうとう鳥に姿を変え、山から「カッコウ、カッコウ」と声が響くようになり、その鳥を「呼子鳥」と呼ぶように。。。

という、何ともせつない童話。

先日、購入した『ないた赤おに』『よぶこどり』と『たぬきのちょうちん』、これらの本を見つけた次男が、どんな絵本か尋ねてきたので、『ないた赤おに』を見せた。

すると、2年生の国語の教科書に載っていると、教科書を見せてくれた。

もうすぐ、この話を習うらしい。(長男の時にはなかったけどなぁ。)

いい機会だと思って、『ないた赤おに』を読み聞かせた。

読み始めると、長い。。。

いつも読んでいる絵本の倍くらいある。

次男も途中あくびをしてたので、読み終わって、これでおしまいにしようと思ったのに、他の本はどんな本かと尋ねる。
これは明日にしよう。
でも、今日がよいと。。。

そこで、『たぬきのちょうちん』、『よぶこどり』と続けて。

とっても長かったけど、じっと聞いていた。
長いから無理だろうと思っているのは、こちらの都合だったんだな。

全部読んで、どれがよかった?と尋ねたら、 「よぶこどり」。

悲しくてなみだが出そうな話だったからと。

そして、突然、以前担任の先生が『ちいちゃんのかげおくり』を涙を流しながら読んでくれたと話し出した。

初めて聞く話にびっくり。

その時はまったくその話題には触れもしなかったけど、きっと、この話が思い出させたんだな。

絵本って、不思議。

このあたりではホトトギスの声はするけど、カッコウの声は聞こえてこない。

もし、カッコウの声が聞こえたらと思うと。。。

平等心をうるときを
 一子地となづけたり
 一子地は仏性なり
 安養にいたりてさとるべし(浄土和讃)

ようこそのお参りでした。

**************

法話の後は、集会所に場所を移して会食。

今年もよろしくお願いします。

**************

※呉東組ご縁の会、4月23日(日)に変更となりました。          

2017年2月3日 | カテゴリー : 行事 | 投稿者 : sentoku

呉東組法中会

2月1日(水)

ここのところ、いろんな会合が次々と重なって、昨日?今日?何が何だか。。。

とりあえず、目の前のことを。

今夜は住蓮寺にて呉東組法中会。

いよいよ呉東組団参(団体参拝)も、来月14日に迫ってきた。

ということで、今日は旅行社より出向していただいて、旅費の徴収やいろいろと説明を。

また、安芸教区の目印となるスカーフとリングが参加者分配布された。

 

参加される方にとって、よいご縁となる旅行でありますよう。

**************

それから、婚活パーティー「第11回 呉東組ご縁の会」開催も決定。

4月16日(日) 午後4時から。

年齢制限をなくしていたのを、今回は40歳までの方を対象に。 詳細は後日。

**************

また、今月18日に開かれる組巡回・実践運動研修会。

そして、2017年度の聞名講の日程等々。

インフルエンザが流行っているけど、今のところ、うがい・手洗いのおかげか、何とか素通り。

かかってる方、どうぞおだいじに。        

2017年2月1日 | カテゴリー : 呉東組 | 投稿者 : sentoku

広南小学校 避難訓練

2月1日(水)

どんよりとした朝。

今朝は、広南小学校で津波を想定した避難訓練。

昨年まで、避難訓練で専徳寺へみんな避難をしていた。

でも、昨年設置された指定避難所の看板。

専徳寺は、高潮と洪水だけ○で、地震・土砂・津波は×。

小学校は、どれも○になっていたけど、津波が来たとき、屋上に?

目の前に海があり、波が迫ってくる姿はとんでもなく恐い。

そこで、とにかく高いところへ避難するということで。

地域の方々が集まって、

まず、地震発生。

教室で地震がおさまるのを待って、校庭へと避難。

上級生と下級生が2人一組になり、まずは道路へ出て、

そして、一斉に道路を横断。

地域の方に誘導されて、みんな細くて急な坂を上って、高台に。

ここからは長浜が一望。

昔は遊び場だったこのあたりも、今では廃屋もあり、危険と言うことで子どもたちは来ることがない道。

でも、こうして道を知っておかないと、いざという時。 学校へと戻り、

今度は地域の方、消防、警察の話を。

まもなく、節分。

まだまだ寒いけど、春はそこまで。    

2017年2月1日 | カテゴリー : 長浜 | 投稿者 : sentoku