報恩講法要 3日目

10月15日(土)

朝には雨も上がり、少々暑い一日。
ツクツクボウシの声も聞こえてきた。

朝早くから、お斎の準備。

Dsc_0302_1_2

Dsc_0303

大きな塩むすび3個と煮染めのパックが810セット。

これが専徳寺に伝わる報恩講のお斎の姿である。

 

お昼の席で御満座。

201110151316251

善通寺住職を導師に、近隣の住蓮寺住職・浄円寺住職・広真光寺住職に出勤いただいて、正信念仏偈第二種の勤行。

Dsc_0305
たくさんの方にお手伝いいただいて、そして最後はみんなで聴聞。

ようこそのお参りでした。

 

法座が終わり、後片付け。

後片付けをしているとき、ふと発見した。

専徳寺の余間に10月の報恩講と1月の御正忌の時だけかかる四幅の御絵伝。

Dsc_0312

この御絵伝の裏には、「釋本如(花押)」、「文化八辛未年三月」と記されている。

文化8年とは、西暦1811年。
3月18日から28日まで、本願寺で宗祖550回御遠忌法要が厳修されたそうだ。

それからちょうど200年。
750回御遠忌を迎えた年の報恩講御満座の日、そのことを知る。

これも大きなご縁である。

2011年10月15日 | カテゴリー : 法座 | 投稿者 : sentoku